カスタマーハラスメントについて
カスタマーハラスメントへの対応に関する方針について
平素より当園の運営にご理解ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、上記の件についてですが、今回皆さまにお知らせをさせていただきます。
近年、カスタマーハラスメント、すなわち商品やサービスの利用者から提供者に対するハラスメント行為が社会問題となっています。
本来、保育園という場所は私たちの力だけではなく、
保護者の皆様及び地域の皆様との良好な信頼関係構築をもとに、
共に協力してこども達の成長を支えていく場所です。
「職員が穏やかな状態で保育に専念できること」そして
「保護者や地域の方と気持ち良いコミュニケーションをとる事」が、
子どもたちにとって「最善の利益につながる」点を御理解いただくためにも、
今回『カスタマーハラスメントへの対応に関する方針』を作成し、公表させていただく事としました。
具体的には以下のような内容を想定しております。
【身体的な攻撃】
・職員に対し物を投げたり、突き飛ばしたりする
【精神的な攻撃】
・人格否定をするような言動
・侮辱的な言動
・長時間にわたり必要以上に同じ内容で激しく叱責する
・他者の面前で大声での威圧的な叱責を繰り返す
・事実ではない事柄や、事実かどうか不明な内容を口コミやSNSにて投稿する
【過大な要求】
・職員、園児を孤立または辞めさせるよう要求する
・当園では提供ができない保育を強要する
【個の侵害】
・職員のプライベート(住所、学歴、家族構成など)を執拗に聞き出そうとする
上記はあくまで一例です。
このような事象が見られ、十分な保育が困難となった場合、
当園の利用を継続いただけなくなる場合がございます。
皆様におかれましては、日頃より園の方針にご理解とご協力をいただいているとは存じますが、
今後も、保護者の皆さまと協力しながら、子どもたちにとって安全で健やかな保育環境を提供するため、
何卒よろしくお願い申し上げます。